sake-takamaの日記

日本酒に関し、つぶやき致します、お得な情報も届くかも

試飲温度 & 開栓後の旨味

試飲温度 & 開栓後の旨味 新芽 新緑、やさしい日差しの候になりました 日本の四季 日本酒の飲み方にも工夫を 当店のお客様の嗜好は生原酒の支持が多く蔵元の それぞれ個性のある味を楽しんでいただいています 工夫をしていただけるなら 試飲温度による飲み比…

熟成酒の勧め

2016年醸造 味わいの乗った旨さ 奥鹿 山廃純米 火入れ原酒 2016 人知が造り出せない、時間の経過が醸し出す旨味 5年の熟成を経て、柔らかく旨味の乗った熟成味を楽しませてくれます 喉元から体全体にジワーと旨味が浸透していくのが感じられます ゆっくり盃…

秋鹿 槽搾直汲(ふなしぼりじかくみ) 特約店しぼりたて第1弾 毎年 年末年始の酒として、多くの方々に指示されている酒 本年も上々の出来 日本酒度+11と数字だけを見れば強辛口の部類に入るが 酸度、アミノ酸もしっかりあり、辛さをマスキング それに加…

沓掛酒造「互」 新取扱致しまします

沓掛酒造 互(ご)お取引を開始いたしました 大阪にて「長野の酒メッセ」があり53蔵が集結 様々なお蔵の日本酒を試飲させていただき 私の感覚にキラッと来たのが、今回お取引をさせて頂くことになった沓掛酒造 時流、前評判を考慮せず、自分の舌で先ず試し…

秋鹿 試飲会

秋鹿 試飲会のお知らせ 秋鹿 試飲会 2019年4月20日 13時~15時 大阪の銘酒 秋鹿酒造 「米作りから酒造りまで一貫作業の蔵」より 社長&杜氏 奥裕明を招き試飲会を行います 無農薬、循環型農法による山田錦栽培の実践者でもあります 特約店限定酒…

高天酒造 杜氏のプロ意識に感服

長野県諏訪湖湖畔にて明治4年創業 兄妹が中心となり蔵を守っておられます 妹の美絵さんが杜氏として造りの責任を負っておられ 昨年度 ご結婚 新酒発売の連絡と共に 今期 1月にご出産予定との連絡をいただきました ・・・・という事は 年末 寒い蔵、厳冬の…

秋鹿酒造 NHK「鶴瓶の家族に乾杯」

11月5日 NHK「鶴瓶の家族に乾杯」にて秋鹿酒造が紹介され 大きな反響を呼びました 大阪の地酒として30年間にわたる長い取引をかんがみ非常に嬉し事です 地酒である以上 その蔵の持ち味があってしかるべき 秋鹿酒造は山里の酒として酸を効かせた辛口を持…

楽しい日本酒の会です、参加歓迎

2018年8月26日 日本料理 成田家にて、たかま愛酒会を開催いたしました今回のテーマは、日本酒の個性に重要な要素となる「酸」について 参加者と共に料理との相性を探りました600種の成分からなる日本酒 冷やして爽やかで喉越しが良くなるリンゴ酸…

秋鹿 結婚披露宴

秋鹿酒造 航太朗(次期7代目)くんの結婚披露パーティーに参列 リーガロイヤルホテルにて酒類関係者、出版関係者を迎え 純米大吟醸など沢山の秋鹿がふるまわれ、盛大に執り行われました航太朗君も会うたびに成長され頼もしい限り 新婦 佳澄さんのマリンバの…

篠峯・櫛羅 蔵開き

奈良県御所市 千代酒造「篠峯・櫛羅」蔵開きに行ってきました 朝9時からという事で店を7時に出発 業界関係者のみの開催でしたが多くの人たちが参加 52種類の様々なお酒が並べられ自由試飲形式 多くの中から店頭で皆様にお伝えすべく選んでまいりました …

 現在の製造技術も先人達のご苦労・技術なくして存在しません

その時代のハンディーを乗り越え現在の美酒の基礎を作っていただいた先人達の ご苦労を紹介いたします <旅立ち> 蔵入り 稲の刈り入れも済むと蔵入り、いったん蔵に入ると酒造りの終る数ヶ月間 簡単に故郷に帰れるものではなかった 蔵入りの日は年老いた両…

日本酒 千年以上の歴史の中から育まれる

日本人が大昔から育て上げた芸術作品 独創的な創意工夫・技術がこの中に打ち込まれています 平安朝初期に書かれた 「令集解」には朝廷用の酒造りを行った「酒造司」という部門があり その長官は正六位に相当する高官 「延喜式」には白貴黒貴二酒の酒を造って…

三関王に出演致します

三関王 関西のあらゆる三大を紹介する知的情報バラエティー番組 わたくし高間が、関西の“純米酒にこだわる日本酒”の三大を紹介収録完了、少し上がり気味ですが、皆様ご覧ください 関西ケーブルテレビ20局にて放送 (地域、放送局にて放送日時が変わります…

岩清水 黄ラベル 中取り 五割麹 純米 無濾過本生 

通常仕込みに用いる麹の量が二割のところ、五割使用 麹の役割は酒米の糖化、米の旨味をしっかり溶かした濃淳タイプ その柔らかな部分 中取りのみを瓶詰めされています五割麹の糖化に力点を置けば甘みの濃い酒を連想致しますが 酸度が通常の酒より高く設定さ…

 篠峯蔵元 訪問

篠峯・櫛羅 千代酒造 奈良県御所市 日本酒発祥の地と言われ、古事記や日本書紀に天上界として登場し 五世紀には豪族 葛城氏の本拠地とし、今も原風景が残っています 1873年創業 篠峯・櫛羅で有名な千代酒造を訪問してまいりました いつもながら嬉しいの…

秋鹿 試飲会 参加者募集 4月17日

*たかま酒店主催「秋鹿 試飲会」 秋鹿酒造より社長(杜氏)奥裕明氏を招き、秋鹿試飲会を企画いたしました 全量を純米酒に変え、社長自ら酒米(山田錦・雄町)栽培に取り組まれ 自社畑11ヘクタールを完全無農薬栽培に切り替えられ 米作りから酒造りまで一貫…

秋鹿 試飲会 2016年4月17日 ご参加ください

これが秋鹿だ! 旨味を追求したシャープな切れ味秋鹿酒造より奥裕明氏(社長・杜氏)を招き2時間にわたり独占 大阪の誇る銘酒 秋鹿のすべてを体感していただきます 酒造りに込める夢、生の声を聴いていただき 10種の特約店限定酒を試飲 ご購入も可能ですたか…

JTB 大阪湯のたびに掲載中です

大阪の魅力を満喫、ふるさと割で、お得に旅しよう!エースJTB大阪温泉旅館と地酒満喫プラン 11月1日〜28年1月30日まで 旅行代金7800円のうち3000円を大阪府が助成不死王閣(池田)で温泉に浸かり、昼食をしていただき たかま酒店(茨木市…

旭鳳 土居杜氏と酒を酌み交わす会

広島 旭鳳酒造より土居杜氏を招き、杜氏と酒を酌み交わす会を行います 杜氏歴25年、酒米・酵母・水・作り手、すべてに広島産に拘り続け 「国酒つくりに力戦奮闘」されています 酒造期を除き、杜氏自ら特約店を訪問 当店も年に3回ほど訪問いただき、杜氏自…

もう一つの雁木 another

雁木 another 純米無濾過生原酒 山口県の酒が元気です その中において、実際に飲まれ名声を挙げてきているのが「雁木」 山田錦を60%まで磨いた生原酒がその土台となっていますが 新たな挑戦 普通の食米を使い、低精白(米をあまり磨かない)でお酒を造っ…

秋鹿 嘉村壱號田 生酛 純米大吟醸

1995年から山田錦の無農薬栽培に取り組まれ 2000年に無農薬有機の酒として、田んぼの名をつけて発売された メモリアル酒「嘉村壱號田」五味濃縮された深い旨味があります 残念ながら借り田であったため、持ち主が転売され 本年度が最後のお披露目に…

 旭鳳 一歩一歩 土居杜氏25周年記念発売

広島 旭鳳酒造 土居杜氏にご来店いただきました 米・水・酵母そして作り手に至るまで広島産に拘る 一徹な杜氏 「純にして醇」純米酒をはじめ1800ml 税込み2300円と 酒徒には嬉しい価格を凌駕した、コストパホーマンス抜群の お酒を造り続けておられま…

2015 長野の酒メッセ

長野の蔵元60社の500種類にのぼる地酒の試飲会 日本酒人気に伴い大盛況 当店のお世話になっている「川中島 幻舞」のブースにも長蛇の列 全国でも7番目に古い歴史を持つ蔵元 酒千蔵野 創業1540年 蔵の娘として生まれ、小さい頃より蔵の伝統を引き継…

 幻舞 千野杜氏を囲む会

普段飲んでいる日本酒 造り手に会っていただき実際に話を聞き 人柄にも触れていただければ更に美味しくなります長野県川中島より、人気急上昇中の「幻舞」を造られる千野杜氏を招き 蔵・造りの話をしていただき料理と共に幻舞を楽しんでいただきました幻舞 …

千野杜氏&幻舞の会(日本酒)参加者募集

460年の歴史を持つ長野県 酒千蔵野より 千野杜氏を招き「幻舞と春の料理」を楽しむ会を行います千野杜氏は長野県女性杜氏第1号として活躍され 全国鑑評会 金賞、関東信越鑑評会にて金賞を受賞されています千野杜氏を囲み 日本酒の美味しさ、ご苦労話など…

幻舞 470年以上の歴史を守る女性杜氏の心で感じる酒

幻舞 川中島」 酒千蔵野 川中島と言えば、 信玄と謙信のまみえた川中島の合戦の地 その川中島にて1540年創業、国内でも七番目に古い老舗蔵、「幻舞・川中島」酒千蔵野 470年以上の歴史と伝統を守る蔵をご紹介いたします。 この蔵を守るのが女性杜氏 …

不老泉 ひやおろし 山廃純米吟醸 一人静かに盃を傾けたい

山田錦を55%まで精白、中心部の柔らかな旨味を抽出 口中での清楚な柔らかみが感じられます それだけで終わらないのが蔵付き酵母を用いた不老泉(上原酒造) 山廃造りを極められた山根杜氏の技 柔らかく清楚なボディーにひと味を添えられています アルコー…

幻舞 川中島 女性杜氏第一号が醸す実力

幻舞 川中島長野県 「幻舞」 千野杜氏に来店いただきました。 信玄と謙信のまみえた川中島の合戦の地にて1540年創業、国内でも七番目の老舗蔵。 東京農大にて醸造・微生物学を修め杜氏歴15年のバリバリ女性杜氏 本年4月に初めて飲み、恋してしまった…

旭鳳 こしひかり 純米 おりがらみ 生 こそばゆい旨味

食卓に上がる、皆様おなじみの「こしひかり」から造られるお酒 3月入荷当初は、力強く辛口を主張するお酒でしたが 瓶内熟成を経て、うっすら含まれるオリとアルコール成分が丸く融合 柔らかく程よい熟成味を伴ってきています 開栓後 空気に触れ、こそばゆい…

わかむすめ 柔らかな美味しさ

「わかむすめ」 綺麗な響きです 我が娘と読まれる方もおられます 山口県で造られる小さな蔵元の日本酒 400kg仕込みの小さなタンクで 一本づつ仕込みから最終の搾り、お酒になるまで 付きっきりで一つのタンクに愛情を注がれます (通常の蔵では限られた期…